施設案内SERVICE
さくらの家
グループホーム
グループホームとは介護が必要になられた方が少人数で共同生活を営むところです。
少人数だからこそ家庭的な生活を送ることができ、そのような環境が各個人の残された能力を引き出すといわれています。
私たちスタッフは、ご家族や地域の皆様のご協力のもと、入居されたご本人が楽しく安心して過ごしていただけるよう心を込めてサポートいたします。
特徴
スタッフと共に住み慣れた地域で共同生活を送ります
「その人らしく生きる」の実現に向けて、生活スタイルの配慮、趣味を続けていただくための支援、希望に添った外出企画などに力を入れています。
また、健康面で安心して暮らしていただけるように、重度化、終末期を見据えて医療連携を行い、健康管理に努めています。
ご入居までの流れ
- 入居
申し込み - 本人面談
- 入居決定
- ご契約
- ご入居
入居基準
・要支援2以上と認定された方で、かつ医師による認知症の診断を受けられた方
・少人数による共同生活を営むことに支障がない方
・自傷他害の恐れがない方
デイサービス
デイサービスはご利用者様をご自宅までお迎えし、入浴、食事、リハビリテーション、レクリエーションなどの日帰りケアを提供する介護サービスです。
普段は自宅で過ごされている方に外出の機会や他の利用者とのコミュニケーションを楽しんでいただき、ご家族の介護負担を軽減するサポートを行います。
特徴
-
身体機能の「見える化」
レクリエーションの際に「モフバンド」というバンド型測定器を装着することで、歩行や腕の動作などの身体機能をリアルタイムに記録します。
関節可動域の変化などを比較することができ、身体の不調などにもすぐに気づくことができます。
モフトレを動画で詳しくみる -
こだわりの食事
スタッフが毎日心を込めて手作りしているご飯は、季節ごとのイベントに合わせたメニューはもちろん、ご当地メニューを取り入れるなど、 ご利用者様に毎日の食事を楽しんでいただけるよう様々な工夫を凝らしています。
-
さくらの家まつり
さくらの家では、地域の人との交流も大切にしています。さくらの家まつりというイベントを開催し、地元の子供たちに太鼓を披露してもらったり、一緒にレクリエーションをするなど 世代を超えた温かい交流を育んでいます。
ある1日の生活の流れ
9:15 | 来訪 |
---|---|
9:45 | 健康チェック |
10:30 | 入浴および機能訓練 |
12:00 | 昼食 |
13:00 | レクリエーション |
15:00 | おやつ |
16:35 | お送り |
居宅介護支援事業所
介護が必要な方が安心して在宅での生活を送れるよう、ご本人やご家族の希望を丁寧に伺い、適切な居宅サービス計画(ケアプラン)を作成いたします。
作成した計画に基づき、必要な介護サービスが円滑に提供されるよう、訪問介護やデイサービスなどの事業者と連絡・調整を行います。
また、定期的に状況を確認し、ニーズの変化に応じて柔軟に計画を見直すことで、ご利用者様とご家族の生活を継続的にサポートいたします。
安心と信頼を第一に、個別に寄り添った支援を心がけていますので、ぜひ一度ご相談ください。
施設概要
事業所名 | さくらの家 |
---|---|
事業内容 | 認知症対応型共同生活介護(グループホーム)/ 通所介護(デイサービス)/ 居宅介護支援事業 |
開設 | 2014年1月 |
所在地 | 〒651-1351 兵庫県神戸市北区八多町中1367番地 |
MAP | |
連絡先 | 078-952-1088 |
居室面積 | 13.28㎡ 各室洗面所・トイレ付 |
-
1F
-
2F

1F

2F